株式会社TMEプランニング
≪Let Reform renovation≫
 T:たのしい M:みんなの E:いいくらし
☎0545-52-5338✉tmep.endo@gmail.com

静岡県富士市Y様邸

静岡県富士市Y様邸

昨年末、息子さんからのすすめで、リフォームを検討されました。
少し暖かくなってからの工事をご希望されて、3月中旬より工事着手しました。

浴室(造成浴槽0.75坪から1坪ユニットバス に変更)、洗面室、収納を追加して洗面化粧台も新設しました。トイレ1タンク付きの便器から手洗いカウンター付きのアラウーノに変更しました。
キッチン位置変更、ダイニングは和室を洋室に変更、間仕切りの壁・柱も撤去(梁補強)
廊下部分も部屋に取り入れて 広くなります。
洗面室とキッチンの通路に3帖ほどのパントリーを増設します。
リビングは和室と一体感を持たせるため、間仕切りは格子の建具を採用しました。
玄関扉も木製からアルミの木調タイプに変更します。


Y様邸が完成の運びとなりました。
Y様はじめ近隣の皆さまのご協力に感謝いたします。
Y様にも大変喜んで頂けて、現場に係りました大工さん他職人の皆さんにとっても
嬉しい限りです。
私どもの会社を選んで頂いてありがとうございました。

工事についてご質問等ございましたら、何なりとお問合せ下さい。

玄関ビフォーアフター

リフォーム工事が完成しました。

まずは、 玄関から

玄関建具交換、下駄箱建具交換、ホールジュラク壁塗り替え、天井ビニールクロス張替

玄関は上記工事内容です。全体的に暗かったので、明るい印象になるように
心がけました。
既存 玄関 木製 透明ガラス
完成 玄関 木調アルミ引き戸 型ガラス
既存 玄関ホール① 
完成 玄関ホール① 下駄箱引き戸も交換

キッチン・ダイニングのビフォーアフター

キッチン・ダイニング工事内容
DK8帖+和室6帖を壁、柱を取り除き一つの空間にしました
又、通路の廊下も取り込み広がりのあるDKとなりました。
キッチンは設置の向きを変更し、対面にしました。(食器乾燥機、食器棚)
洗面へのアクセスの間にパントリーも設け、収納も十分あります

出窓サッシ既存をペアガラスにしました
勝手口ドア ペアガラス新規採風ドアに交換
ダイニング窓 内窓取付

明るく清潔なキッチン、作業性の良い動線になるように
心がけて、プランさせて頂きました。
※水回りの動線を直線で結ぶことで作業効率がUPします。
既存 DK 北向きのキッチン
完成 対面キッチン 収納の裏側にパントリー
既存 家族室スペースの和室
完成 2室を1室にして広がりのあるDK。

リビング ビフォーアフター ①

リビング8帖と和室8帖を色々な用途に使い分けられるようにしました。
工事内容
リビング 床・壁張替 天井既存形状を残し張替
和室との間仕切りを格子の建具に変更、建具を閉めても
広い空間として感じることができます。
リビングには飾棚を追加、和室には神棚を追加しました

家族皆様で使われている場合とお客様の接客に使われている場合
どちらでも1室として利用したり、2室に分けて使用したり
和風モダンなスペースとなりました。

※飾棚・神棚など張り出さず平面でまとめるとスッキリとします。
既存 リビング 応接スペース
完成 床・壁を明るくし、和室とつなげました
既存 和室8帖 雪見障子取り換え
完成 格子戸の向うは明るいリビングです

リビング ビフォーアフター ②

リビングと和室を格子戸でしきられるようにしました。
閉めた時と2室で使用する時それぞれ楽しめます。
閉めても格子から見え隠れするので、同じように広がりのある
空間になります

押入れの上を掘り込んで神棚にしました。

※建具で部屋の印象を変えることができます。
格子を閉めてリビングより和室を望む
格子を閉めて和室よりリビングを望む
2室を1室として使用
押入上に掘り込んだ神棚

洗面室・浴室のビフォーアフター

浴室は0.75坪と少し狭かったので、洗面室を少し狭くして1坪の
ユニットバスとしました。(換気乾燥機付き、保温浴槽機能)
洗面室の窓からの光を遮らないように、鏡は横付けの片開き両面ミラー
です。また写真には写っていませんが、収納の十分確保できています。

※水廻りの収納は必須です。できるだけ収納部を確保しましょう
既存 洗面室(1坪)
完成 洗面室(0.75坪)収納別途確保
既存 造成浴室(0.75坪)
完成 ユニットバス(1坪)換気乾燥機・保温浴槽

トイレ他 ビフォーアフター

トイレは手洗いの配管が別途要らなく、タンクレスで狭い空間でも広く見せるため、パナソニックのアラウーノSを採用しました。

キッチンから洗面室の動線です。間にあるのがパントリーです。

キッチンからダイニングを見ると間仕切りもなく明るく広がりのあるスペースと
なりました。

車いすでの生活になった時のことも考えて、車いすの回転スペースを要所に設けました。
既存 トイレ
完成 タンクレス 手洗い器付きアラウーノ
完成 キッチンよりパントリー、洗面室を抜けてUBへ
キッチンに立って、ダイニング方向を望む

カーテンの効果

リビングと通路にロールスクリーンを2重に取り付けました。
レースの代わりの細かい網目と遮光性のある厚手の生地でそれぞれ
1重でも2重でも楽しむことができます。

※和風モダンスペースならば、ドレープカーテンよりロールスクリーンをお勧めします。
厚手のスクリーンと網目のスクリーンを一緒に楽しむ
昼間は網目のスクリーンのみでOK!
網目のスクリーンはオレンジ系で部屋に統一感を!
厚手のスクリーンで日を遮ります。

富士宮市 O様邸 完成

お問い合わせはこちら

防音工事について

最近、防音工事の問い合わせが増えています

一口に防音工事と言っても、近隣の環境及びどのような工事が必要なのか、現場確認をして、ご要望をお伺いしてみないと最適な工事を提案できません。

防音工事は施工方法により金額に開きがあります。
安価な工事ではありませんので、できるだけ工事担当者と
詳細に打ち合わせをして、納得のいく工事を選択してほしいものです





















PAGE TOP